プロパンガス容器の瑕疵に基づくガス購入先での爆発事故による損害につき、ガス販売業者に工作物占有者としての賠償責任を認め、容器所有者の賠償責任を否定した事例
公的扶助の補足性(私的扶養優先)の原則は、被扶養者の要扶養状態の判断に当り、同人が現に受けている生活保護法に基づく給付を考慮に入れることまで禁ずる趣旨ではない。
韓国人未成年者の母の兄からの後見人選任申立につき、韓国法上先順位の法定後見人が韓国に居住するなどで有効に後見をつくせない場合には、傍系血族中の先順位者である申立人が法定後見人となるとして、その申立を却下した事例
1 一方当事者による婚姻の届出が他方当事者によって追認されたものと認められた事例 2 右の場合における婚姻の効力発生時期
重婚的内縁関係に入った者でも法律婚が事実上離婚状態にあることを認識したうえでなされ、その内縁関係に夫婦共同生活体の実体がある限り内縁解除につき責任のない者は財産分与の請求ができる。 2 内縁の成立継続は私法秩序の理想から望ましくないものであるから、すでに内縁関係が解除し、ないしは解消に瀕しているという客観的状況に関係なく、いつでも内縁の解消を求めて財産分与の請求ができる。
1 いわゆる重婚的内縁に民法第768条の類推適用が許されるか 2 前項の場合において悪意の当事者に民法第768条の類推適用が許されるか 3 重婚的内縁の場合において、既に内縁が解消されているということが財産分与請求の要件となるか
所有権移転請求権保全の仮登記に基き所有権移転の本登記をなした者は何時から第三者に対して所有権に基く損害賠償請求権を取得するか
不動産競落許可決定が所有権移転の効力を生じなかった場合における、配当を受けた債権者の競落人に対する不当利得の成否(積極)
一旦は未成年者の親権者を父と定めて離婚したが、その後復縁し再度の婚姻届出前に父が死亡した場合に、後見人を選任することなく、親権者を亡父から母に変更した事例