事業者が事業遂行のため営業所を設け、その勤務者が自から営業所長の名称を使用するのを許容している場合には、第三者に対し自己の営業につきその者に代理権を授与した旨を表示したものと認めるのが相当であり、相手方が善意無過失である限りその責に任ずべきである
弁済により消滅した債権を担保するために存した売買予約に因る所有権移転請求権保全仮登記並びに賃借権設定仮登記の流用とその間に所有権を取得した第三者との関係
1 計量法による検定および定期検査を受けていない速度測定器および巻尺によって測定した結果を記載した速度測定カード等の証拠能力 2 無許可製造にかかるストップウオッチを使用した速度測定器によって測定した結果を記載した速度測定力ード等の証拠能力
1 執行判決訴訟においても請求異議訴訟において提出できる事由を抗弁として主張できる 2 別居中の妻が子を州外に連れ出さないことを条件として夫に妻および未成年の子に対する扶養料の支払を命じたカリフォルニヤ州上級裁判所の判決がある場合に、妻が子とともに州外に移転しても、それが子の利益のためである場合は夫の扶養料支払義務に消長がないと認めた事例
夫の両親と融合できず別居中の妻からなされた夫婦同居申立事件において、夫は両親と別居して妻と同居すべしとした原審判を相当とした事例
社員の横領金に相当する金額を経費とすることを否認し、その横領時期における事業年度にあげた益金として法人税を賦課することは適法である
1 上訴申立後原審において新たに勾留状を発して被告人を勾留することができるか 2 右の場合、新たに勾留するには、刑訴法第61条の勾留尋問をする必要があるか
1 他人の身体に対する刑法上の傷害と暴行との区別 2 創傷の程度が極めて軽微であるとして傷害と認めず強盗致傷罪の成立を否定した事例
赤痢保菌者である少年に対し、少年の居室の措置などを具体的に指示して強制措置を許容し、事件を児童相談所長に送致した事例
民訴法第71条に基づく参加人が原告および被告の双方を相手方として確認の請求をした場合において相手方の一方が参加人の請求を争わないときと確認の利益の有無
ホテルに滞在して在日中の取引をしている者が、ホテルを営業所として登記していても、民訴法107条の担保提供義務ありとされた事例
1 得べかりし利益の喪失による損害額算定につき、支払の時期を考慮して中間利息の控除をした事例 2 身体傷害の場合における被害者およびその母についての慰謝料算定の事例