架空会社の名義でされた取引が、営業活動をしていた個人だけの責任であり、単に、会社設立ののち社長に就任する意向を示したに止まり、営業活動をしていない者には責任はないとされた事例
換地予定地とその地上物件のみが売買の目的物と表示されていても、当事者の意思からみて、換地予定地を含む従前の土地全部およびその地上物件を目的物とするものと解し、その他の紛争の経緯を詳細に認定して、換地予定地外にあった地上物件の撤去を原因とする損害の補償ないし賠償の請求を理由なきものとした事例
相続人たる長男が永年無報酬で家業を手伝い遺産たる家屋の購入さらに維持増加に寄与した度合の大なる事情を考慮し、長男が右家屋の上に寄与分相当の潜在的持分を有するものと認め民法第250条の趣旨を参酌して持分を2分の1とした事例
財産分与制度は、一般に夫婦関係解消に伴う慰藉料、解消後の扶養および夫婦関係継続中に取得した財産の清算等の内容を有し、専ら夫婦間の対内的関係を律するものとして考えられているから、夫婦関係の実体のある限り、たとえ内縁であっても財産分与を認めるのが相当である。
1 建物居住者たる建物所有者により建物買取請求権の行使された場合の建物収去土地明渡の債務名義と建物退去土地明渡の債務名義との関係 2 右の場合における留置権ないし同時履行の抗弁権の成立
建物につき代物弁済予約による所有権移転請求権保全の仮登記をしたのち所有権移転の本登記を経た者は、その間に建物所有者と土地所有者との間に成立した右建物からの退去および所有権移転の方法による土地明渡を内容とする債務名義に基く強制執行につき、建物所有権に基いてその排除を求めることができるか
カナダ在住のカナダ人夫婦が日本人未成年者を養子とするにつき、法例第29条の反致が成立するとして日本法を適用して許可審判した事例