1 内縁解消の場合も財産分与の審判を求めることができる 2 財産分与の法的性質と右審判確定後の慰藉料請求の可否(消極)
甲が乙の犯した業務上過失傷害事故の身替り犯人となって処罰された略式命令の確定裁判の既判力はその後甲に対し提起された公訴(乙犯人隠避の罪)に及ぶか
(6)交通頻繁な場所、人家の附近、安全地帯の附近、横断歩道附近等危険な場所を通行する際の注意義務に関するもの 普通貨物自動車を運転して幅員約7.4メートルの道路中央部を時速約40キロメートルで進行中、進路前方の道路を右から左に小走りで横断しようとした幼児に自動車の前部を衝突させた事故について、被告人が前方注視義務等を怠った結果の事故とは認められないとした事例
債権仮差押と差押とが競合する場合当該債権につき取立命令を得た差押債権者に対する第三債務者の弁済と民法第481条の適用の有無
1 他事件につき本刑たる自由刑に算入された未決勾留と重複する未決勾留をさらに本刑たる自由刑に算入することは違法か 2 右重複の有無、範囲を判断するについての本刑算入未決勾留日数の取扱方
労働基準法第75条、第76条ないし社内規約に基づいて被害労働者の治療費、休業中の給料を支出した使用者が、不法行為をした第三者に対し賠償を求めることの可否
1 賃借家屋の増額賃料支払が信頼関係の破綻にあたると認めるに足りない特段の事情があるとされ解された事例 2 賃貸借契約にもとづく家屋明渡請求訴訟における数個の賃貸借終了原因の主張と請求の個数
1 会社整理開始による債務弁済禁止の保全命令と同会社にたいする給付訴訟 2 手形上の支払場所の記載と満期前の遡求のため呈示すべき場所