順次数個の抵当権が設定され後順位の抵当権者の申立によって抵当権が実行された場合でも、先順位と後順位の抵当権設定登記の中間において仮登記に基づく権利を取得した者は、その権利をもって競落人に対抗できない
1 兼農漁業の家業に従事する主婦が死亡した場合の逸失利益の算定例 2 右逸失利益の算定につき事故後海岸の埋立によって消滅した漁業権の補償を斟酌することの可否
1 東京都営住宅利用の法律関係 2 東京都営住宅使用条例は当事者を拘束するか 3 右条例20条1項6号にいう「知事が管理上必要があると認めるとき」と借家法6条との関係 4 右規定の「知事が管理上必要があるときは使用許可を取リ消すことができる」ということの趣旨 5 右規定にいう「知事が管理上必要があると認めるとき」に該当すると認定された事例 6 右規定にもとづき、都営住宅の使用許可を取り消す場合における相当の補償の必要性と前記条例20条2項後段の効力
金融を得させる目的で甲が登記簿上の所有名義を乙名義にしたときは甲乙間に所有権移転の通謀虚偽表示があった場合に準ずるものと解する
被害者(園児)の父母からの不法行為に基く損害賠償請求につき、被害者を現に監督していた保母に過失があっても、過失相殺の対象とならない
養子となるべき米国人未成年者(オハイオ州)は日本に住所を有しないが、養親たるべき米国人夫婦(フロリダ州)は、軍属として日本に居住する場合に、右夫婦の住所は日本にありと認定して日本に裁判管轄権を認め、かつ、準拠法上反致と認めた事例
1 支配人に関する商法の規定が準用される漁業協同組合参事が組合長振出名義の約束手形を作成した行為と有価証券偽造罪の成否 2 偽造約束手形の割引名義で金員を騙取したのちさらに別の偽造約束手形を差し入れて前の約束手形の支払を延期させた行為と刑法第246条第2項の罪の成否