農地が唯一の遺産である場合に、相続人の一部が望む現物分割をしてみても、その分け前が僅少で利用価値に乏しいという理由で、右分割方法は相当でないとし、債務負担の方法による分割審判をした事例
1 生父の本国法たる中華民国法上では認知されたものとみなされる場合においても、子の本国法たる日本法上父子関係の成立が認められない以上なお認知請求ができる。 2 中華民国法上すでに父子関係の存在が認められる以上、右認知請求につき同法第1067条所定の出訴期間の制限はうけない。
原決定書記載の非行事実の一部については、少年の自白のみしか証拠がないので、これを認定したのは失当であるが、右瑕疵があるからといって、直ちに決定に影響を及ぼすものとは断じ難いとして、初等少年院送致の原決定を維持した事例
執行吏の不法行為を原因とする国家賠償責任を認めた事例 1 競質の委任をうけた執行吏の注意義務 2 民事訴訟法第573条にいう適当な鑑定人の意義
(1)自動車を発進させる際の注意義務に関するもの 大型乗合自動車の運転者が停留所から乗合自動車を発進させる際には、乗降客の安全と乗降口の扉が完全に閉ざされているかどうかを確認すべき業務上の注意義務があるが、車掌が乗務している場合には、車掌の発車合図、ドア警告灯を確認し、バックミラーにより附近の安全を確認すれば右注意義務をつくしていると認めた事例
1 通名使用が改名の正当事由となるのは、戸籍名では本人の同一性識別に支障を来たすような程度に達した場合に限られる。 2 同姓同名が改名の正当事由となるのは、社会生活上著しい支障のある場合に限られ、単に同一家庭内に呼び名を同じくする者がいて不便であるという程度ではたりない。
取締役選任の旧株主総会の決議不存在確認訴訟の係属中、当該取締役が任期満了によって退任し、新株主総会において、後任取締役が選任されたため、訴の追加的変更によリ、新株主総会における右後任取締役選任決議無効確認の訴を提起した場合における、旧株主総会の決議不存在確認の訴の利益
1 抗告裁判所が仮処分決定の解放金のみを増額した場合における仮処分異議訴訟の管轄 2 仮処分物件の特定承継人は異議申立ての適格があるか