(3)他の車両(自転車を含む)を追い越しまたは追い抜く際あるいは他の車両と並進している際の注意義務に関するもの 普通貨物自動車を運転進行中、左側を進行していた軽自動二輪車に車体を接触させた事故について、右貨物自動車の運転者の過失を認めるにたる証拠がないとした事例
相続開始後25年を経てなされた相続財産の処分申立において、遺産上に仮に築かれた法秩序が乱されないかどうかを考慮した上、被相続人所有の宅地を占有していた被相続人の姪の子に右宅地および賃料を与えた事例
1 政党党首に対する殺人未遂の正犯に対し懲役3年、幇助犯に対し懲役2年の刑を言い渡した事例 2 殺人未遂の共同正犯の起訴に対し幇助犯と認定した事例
戸籍法第50条は名の変更についても準用されるが、同法施行の20余年前から通名として使用している場合は例外であるとして、本名「浄(きよし)」を通名「康敞(やすたか)」に変更することを許可した事例
2年程前妻子ある男と情を通じ2子を残して家出したが、現在では子の監護教育に対する熱意、努力を示している母に対し、亡父の実弟からなされた親権喪失の宣告申立につき、既に過去の事実に属する前示不行跡をもって親権喪失の事由となすことはできないとしてこれを却下した事例
無謀な無免許運転による重過失傷害を犯した少年に対し、少年の生育ならびに非行歴を参酌して、原審のなした初等少年院送致を維持した事例
殺人、同未遂(住居侵入)被告事件 いわゆる嶋中事件 について少年の被告人を懲役15年に処した原審の量刑を相当とした事例
1 解約手附を授受した場合の売買代金と税法上の収入すべき権利確定の時期 2 第三者所有不動産の売買代金と税法上の収入すべき権利確定の時期