1 大蔵省令に違反して中国から輸入した小切手の効力 2 小切手の呈示なく、これと引換でない小切手の支払と不法行為の不成立
1 地代家賃統制令に定める統制額の増額により賃貸借の地代は当然にあがるか 2 賃借権確認の訴と主文に賃料額を明示することの要否
登記簿上表示された建物の一部である現存建物が、「建物保護ニ関スル法律」第1条にいう「登記シタル建物」にあたるとされた事例
自作農創設特別措置法第5条第4号による買収除外指定区域内にある小作地を同法第3条第1項第2号にいう在村地主の保有小作面積に算入することの可否
先使用による通常実施権を有する者からその製品を購入した者が販売又はそのための宣伝活動を中止すべき義務のないことの確認
非嫡出子の母死亡後、認知した父からなされた親権者指定申立事件において、当該父が親権者として適当である限り親権者指定ができるとして、右申立を認容した事例
少年法第46条の「審判を経た事件」とは、決定書に「罪となるべき事実」として摘示されている犯罪事実のみに限ると解せられるので、「罪となるべき事実」としてではなく、単なる行状の一部として決定書に記載された余罪については、記録中にこれを認めるに足る資料の存する限り、必ずしも内容を詳細に記載する必要はないとした事例
1 運転者が不起訴処分となり、検察審査会によってこれを相当とされ、行政処分も受けなかった場合に、自賠法第3条の損害賠償責任が認められた事例 2 幼稚園の通園バス運転者の注意義務