店舗部分の面積が7坪以上である併用住宅の賃借人が賃貸人に無断で右店舗部分を7坪以下に改造した場合右併用住宅の賃料について地代家賃統制令の適用があるか
婚姻費用分担事件において、申立人(妻)と相手方(夫)の収入合計額を生活保護法による生活基準額の比率により按分し、妻に配分された金額からその実収入額を控除した残額を夫の分担額と定めた事例
1 有期雇傭契約の効果 2 ハガチー事件による欠勤と「勤務成績不良」 3 雇傭の切替と労働基準法第21条但書、第20条の適用
婚姻費用分担請求事件において、その実質は夫婦間の扶助および子の養育費の請求であるとして、別居中の夫に対し、審判前の必要な処分として毎月2万円の支払いを命じた事例
1 信託法第11条の法意 2 振出人が、約束手形用紙の金額欄を空白にし、その下に算用数字で鉛筆書きで金額を記載して振り出した場合、手形額は白地であると認めた事例 3 振出人が、約束手形用紙の支払期日欄の「支払期日昭和 年 月 日」の各空欄に、鉛筆書きで、算用数字で年月日を記載して振り出した場合、支払期日について確定の日付を記載したものと認めた事例 4 手形変造の立証責任
1 センターライン、高低速車の通行区分のない道路において対向車とすれ違う場合の自動車運転者の注意義務 2 前記路上に土盛り等の障害物がある場合に該道路を自転車で通行する者の注意義務 3 事故当時51才の会社重役(健康男子)の労働可能年数
親権者の変更は子の福祉、利益のために必要な場合になされるのであるから、離婚の際親権者と定められた親が所在不明となり、親権を行使することができない状態にあるからといって、それが当然に他方の親に親権者を変更すべき原因になるものといえないとして、児童福祉施設に入所中の子につきなされた親権者変更の申立を却下した事例