検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
大阪高裁昭38.11.12
第一審において訴訟手続の受継を誤った場合の上訴方法と控訴審における裁判
東京地裁昭38.11.12
学校法人紛争の調停等に関する法律に基く調停手続開始決定は抗告訴訟の対象たる行政処分である
最高裁三小法廷昭38.11.12
知事の許可を条件とする農地の売買契約においてなされた、転売したときには売主は転買人のために右許可申請手続をする旨の合意の効力
1 日本住宅公団東京支所建築部工事長付副参事と指名入札業者の推薦の職務権限 2 収賄罪の成立と贈賄者が職務権限の直接の相手方たることの要否
誤って受継を許容してした判決にたいする控訴審の処理
1 学校法人紛争調停開始決定と抗告訴訟 2 学校法人紛争調停法は憲法違反か
東京地裁昭38.11.13
手形行為と錯誤の抗弁
福岡高裁昭38.11.13
1 国税滞納処分としての預金債権の差押と銀行からの相殺 2 相殺の意思表示を要しないとの特約が無効とされた事例
最高裁二小法廷昭38.11.15
地方裁判所に提起された準禁治産宣告取消訴訟を民事訴訟法第30条第1項により管轄家庭裁判所に移送することは許されない
地方裁判所に提起された準禁治産宣告取消訴訟と家庭裁判所に対する移送の適否
大阪家裁昭38.11.16
父母と同居、生計を共にしている四男を申立人、長女と三男を相手方としてなされた扶養事件において、三男から父母に対し各月額1、500円の扶養料支払を命じた事例
京都地裁昭38.11.16
訴訟代理人と忌避申立権
東京家裁昭38.11.18
米国人(オクラホマ州)の遺産につき、遺産分割の調停が成立した事例
大阪地裁昭38.11.18
囲繞地通行権の性質
東京地裁昭38.11.18
金融業者の手形取得のさいなすべき注意義務
仙台高裁昭38.11.19
家事審判規則第4条第1項但書に基づく自庁処理に対しては、不服申立が許されないとした事例
最高裁三小法廷昭38.11.19
実在しない法人の代表者名義で約束手形を振り出した者の責任
大阪地裁昭38.11.19
二重起訴に該る事例
自創法上の住所と認められないとされた事例
東京地裁昭38.11.19
解散会社の継続を議案とする株主総会で新取締役および監査役の選任を決議することの適否(2件)