検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
大阪高裁昭38.9.28
控訴審において少年法第55条の移送決定をした事例
東京地裁昭38.9.28
民法第177条により登記の欠缺を主張するにつき正当の利益を有する第三者
印刷用活字の特定
化学物質の合成方法について与えられた特許と均等性の幅
東京地裁昭38.9.30
婦女に馬乗りになることと刑法177条の強姦罪の成否
東京高裁昭38.9.30
1個の刑を言渡すべきところ誤って2個の刑を言渡した場合に、その一方についてのみ上訴の申立があったときの措置
1 不当労働行為の成立が肯認された一例 2 賃金支払の仮処分が認容されたとき、さらに雇傭契約上の地位を定める仮処分を求める必要性
仙台高裁昭38.10.1
父母の本籍、経歴が不明確で、日本人であると認めるに足りる証拠もなく、申立人の出生地も不明であり、またその経歴関係をみても必ずしも申立人をして日本人であると認めるに十分でないとして、就職申立を許可しなかった原審の判断を相当とした事例
大阪高裁昭38.10.1
相続放棄の申述受理に対しては、即時抗告は許されない。
最高裁三小法廷昭38.10.1
管轄違による移送決定と民訴法第238条による訴取下の効果
捺印のみの裏書による記名株式譲渡の効力
仙台高裁昭38.10.2
借地法第6条第2項にいう「建物アルトキ」の意義
東京地裁昭38.10.2
1 信号の変りぎわを交差点内に進入する自動車運転者の注意義務 2 損害賠償請求権の代位行使が認められた事例
大阪高裁昭38.10.3
道路交通法119条2項、1項9号、70条の罪(過失による安全運転義務違反罪)の罪となるべき事実の判示方法
名古屋高裁昭38.10.3
刑事訴訟法第435条第2号のいわゆる証言
東京地裁昭38.10.3
特許、実用新案の実施権侵害による損害の認定例
京都地裁昭38.10.3
訴の主観的予備的併合の不許
<高裁判例研究86>商法第295条の先取特権を有する債権者に対する弁済と破産法第72条第2号による否認権行使の許否
渡辺惺
東京地裁昭38.10.4
民法第203条但書による占有継続の効果は確認訴訟の対象とすることができない
広島高裁岡山支部昭38.10.4
商法第295条の先取特権を有する債権者に対する弁済と破産法第72条第2号による否認権行使の許否