1 登記簿上第三者の所有名義になっている建物の譲受人の取得登記前譲渡人がなした右第三者より譲渡人への代位による所有権移転登記ならびに譲渡人に対する仮差押の登記は有効か 2 右仮差押の登記後譲受人の所有権取得登記がなされた場合の効力
1 職務執行命令訴訟における審査の範囲 2 特定の法律で国の事務を委任された知事や市町村長は、その法律の違憲を理由として事務の執行を拒否できるか 3 行政行為の違法性承継にかんする理論と裁決申請書等公告縦覧義務の存否の判断 4 新安全保障条約は内容的に、また手続的に憲法に違反するか 5 土地収用法第44条第3項の規定による報告義務 6 職務執行命令訴訟は被告たる町長の死亡により当然に終了するか
1 労働組合の懲罰規則に定める除名事由に該当するかどうかの認定を誤ってなした組合の組合員除名処分は無効である 2 組合大会の招集が「少くとも3日前」と定められているのに10時間余の間隔しかおかず、かつ組合員の一部を除外してなされたとき、右招集手続による組合大会は不成立である
刑法第211条にいう「業務」の意味 米穀商が自分の営業のため利用するため運転免許を取らうとして空地で2回程練習した後公道で軽自動三輪車の運転練習をしていて人を負傷させ死に致したのは業務上過失致死か
1 地方自治法第243条の2第4項の訴訟の性格 2 右訴訟を監査請求をしないで提起したかしの治癒 3 議会の議決を経ないで村の基本財産を売却した損害の補てんとしてその取得登記の抹消が命ぜられた事例
1 民法第715条の使用者にあたらないとされた一事例 2 妾関係か内縁かの判断 3 死亡した家屋賃借権者の内縁の妻の居住権 4 賃借家屋の火災による滅失
遺産の全部を相続人の1人の所有名義にするとの当事者間の意思の合致があったとして、原審判を取り消し、遺産分割の申立を棄却した事例