検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
最高裁二小法廷昭38.1.18
訴の変更と時効中断の効力
大阪地裁昭38.1.19
約束手形の裏書譲渡行為が信託法11条違反と認定された例
東京地裁昭38.1.19
弁護士を依頼し、不当な訴訟を提起した当事者本人に不法行為の成立を否定した一時例
大阪高裁昭38.1.21
請負代金の代理受領の委任状に注文主が承認の奥書をした場合の効力
東京高裁昭38.1.21
1 通貨及証券模造取締法の適用 2 右第1条にいわゆる紛わしき外観を有するの意義
横浜地裁昭38.1.21
事故がもっぱら保証を受けた者の過失により生じた場合と労災補償保険法第20条第1項の政府の請求権
大阪高裁昭38.1.22
密出国企図罪(実質上予備にとどまるもの)の幇助は処罰されるか
東京地裁昭38.1.22
抹消登記手続が不動産登記法第146条に違反してなされかつその抹消が登記上利害関係ある第三者に対抗しうる実体上の原因を欠くときは右第三者は抹消登記義務者に代位して回復登記を求めることができる
証拠の摘示は判決書の絶対的記載事項に該らない
福岡家裁久留米支部昭38.1.23
殺人未遂の送致事実に対し、少年法第3条第1項第3号ロ、ハの虞犯事実を認めて、19歳の少年を特別少年院に送致した事例
大阪高裁昭38.1.23
臨時免許状の失効による失職通知と憲法第27条および22条
<高裁判例研究83>刑訴第321条第1項第2号後段但書所定の要件を欠く事例
江碕太郎
大阪地裁昭38.1.24
民法192条の「平穏」「公然」「過失」の要件について判定した例
大阪高裁昭38.1.24
刑訴法第321条第1項第2号後段但書所定の要件を欠く事例
東京高裁昭38.1.24
他人の財物を窃取しこれを占有している非同居の親族から右財物を窃取した場合に親族相盗の規定は適用されるか
債務不履行による損害の範囲と民法708条ー最高裁の2判決をめぐってー
川井健
大阪地裁昭38.1.25
70、000ボルトの送電線を架設した会社の右送電線架設による地上空間の占有の形態ならびにその範囲
1 代表取締役は民法第715条の被用者たり得るか 2 取締役会の一員として他の代表取締役の監視を怠ったことと商法第266条の3の責任 3 商法第266条の3の責任と過失相殺
最高裁二小法廷昭38.1.25
強制執行によって物の占有を解かれた者と占有回収の訴の許否
統制違反の権利金および家賃の支出が債務不履行に基づく損害とされた事例