検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
横浜家裁昭38.1.16
民法第958条の3の規定にもとづき、特別縁故者に対し相続財産の処分をした事例 (2)
東京高裁昭38.1.16
清算人ないし監査役の職務執行停止の仮処分によって保全せられる株主等の利益
福岡高裁昭38.1.17
「征子(もとこ)」を通名「万恵(かずえ)」に変更する申立を、その使用の動機、期間(約4年)および難読を理由に、原審判断(申立却下)を相当とした事例
大阪地裁昭38.1.17
外国人を夫とする夫婦の離婚の際の子の監護者の指定については、離婚の効果に関する事項であるから、法例16条により定まる準拠法の適用を受ける
東京地裁昭38.1.17
東京都条例第2条の合憲性
最高裁二小法廷昭38.1.18
譲渡担保契約に伴う代物弁済の約定部分を無効と解すべき場合でも譲渡担保契約全体が無効となるとは限らないとされた事例
東京地裁昭38.1.18
過剰防衛の成立する事例
貨物自動車に激突され、手足に骨折、肩に打撲傷等を受けた現場監督の受くべき慰藉料の額
賃料の前払と借家法1条1項の適用
訴の変更と時効中断の効力
大阪地裁昭38.1.19
約束手形の裏書譲渡行為が信託法11条違反と認定された例
東京地裁昭38.1.19
弁護士を依頼し、不当な訴訟を提起した当事者本人に不法行為の成立を否定した一時例
大阪高裁昭38.1.21
請負代金の代理受領の委任状に注文主が承認の奥書をした場合の効力
東京高裁昭38.1.21
1 通貨及証券模造取締法の適用 2 右第1条にいわゆる紛わしき外観を有するの意義
横浜地裁昭38.1.21
事故がもっぱら保証を受けた者の過失により生じた場合と労災補償保険法第20条第1項の政府の請求権
大阪高裁昭38.1.22
密出国企図罪(実質上予備にとどまるもの)の幇助は処罰されるか
東京地裁昭38.1.22
抹消登記手続が不動産登記法第146条に違反してなされかつその抹消が登記上利害関係ある第三者に対抗しうる実体上の原因を欠くときは右第三者は抹消登記義務者に代位して回復登記を求めることができる
証拠の摘示は判決書の絶対的記載事項に該らない
福岡家裁久留米支部昭38.1.23
殺人未遂の送致事実に対し、少年法第3条第1項第3号ロ、ハの虞犯事実を認めて、19歳の少年を特別少年院に送致した事例
大阪高裁昭38.1.23
臨時免許状の失効による失職通知と憲法第27条および22条