検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
札幌家裁昭37.11.5
離婚等調停申立事件において、調停前の仮の処分として家庭裁判所調査官の指導を受けること等を命じた事例
東京地裁昭37.11.5
第三者による手形の毀損と当該手形の効力
<家事判例研究11>通称使用を理由とする名の変更の許否
糟谷忠男
長崎家裁佐世保支部昭37.11.6
「歳霽」という通称名を使用するに至った動機が専ら姓名判断によったものであって、しかも「霽」という文字が常用平易な文字でないとしても20年余にわたり平穏に使用し来たった場合は改名の正当な事由があるとした事例
渉外離婚事件の裁判権と中国人の準拠法について
小河八十次 高橋朝子
東京地裁昭37.11.6
手形要件の誤記と手形の効力
札幌地裁小樽支部昭37.11.6
自動車保有者の免責事由の証明
大阪高裁昭37.11.6
本籍が中共支配下に入った夫婦の裁判上の離婚の準拠法
津地裁四日市支昭37.11.8
財産分与の法的性質
大阪家裁昭37.11.8
実母がすでに死亡している場合に子を認知した父を親権者と指定した事例
東京家裁昭37.11.8
日本在住のオーストラリア人夫と日本人妻との間に離婚調停が成立した事例
東京地裁昭37.11.9
家屋賃貸借の際敷金名義で授受された金員の敷金性を否定した事例
最高裁二小法廷昭37.11.9
責任の限度額ならびに保証期間の定めのない根保証の相続性
他の自動車に追従進行する自動車運転者の注意義務
大阪高裁昭37.11.12
民訴法第687条の不動産引渡命令の相手方
東京地裁昭37.11.13
株主総会決議不存在確認訴訟の管轄
<高裁判例研究85>刑訴法第96条第1項第4号にいわゆる「事件」の意義
岡村治信
東京地裁昭37.11.14
無免許運転と安全運転義務違反、通行区分違反の罪数
大阪地裁昭37.11.14
公正証書にもとづく強制執行手続において、競落許可決定が確定すれば、競落人は競落代金未払を理由に執行債権者、同債務者間の右公正証書に関する請求異議訴訟に参加して、競落物に対する自己の所有権確認ならびにその引渡を請求する訴の利益を有しない。
大阪高裁昭37.11.14
刑訴第96条第1項第4号にいわゆる「事件」の意義