[目次]
はじめに
第1 取締役会の決議の不存在・無効の確認の訴えの許容性
第2 原告適格
第3 被告適格(1)
第4 被告適格(2)
第5 会社の代表者
第6 訴えの利益(1)
第7 訴えの利益(2)
第8 訴えの利益(3)
第9 出訴期間
第10 管轄
第11 請求の趣旨
第12 訴額
第13 訴訟手続(処分権主義・弁論主義との関係)
第14 判決の効力
第15 無効事由(1)概要
第16 無効事由(2)招集手続の瑕疵
第17 無効事由(3)決議の手続の瑕疵
第18 無効事由(4)決議の内容の瑕疵
第19 不存在事由
[目次]
はじめに
第1 原告適格(1)
第2 原告適格(2)
第3 原告適格(3)
第4 被告適格(1)
第5 被告適格(2)
第6 出訴期間
第7 管轄
第8 請求の趣旨
第9 訴額
第10 担保提供命令
第11 訴訟手続(処分権主義・弁論主義との関係)
第12 判決の効力
第13 登記の嘱託
第14 株式会社の解散請求の要件(1)
第15 株式会社の解散請求の要件(2)
第16 持分会社の解散請求の要件(1)
第17 持分会社の解散請求の要件(2)
[目次]
はじめに
第1 決議の方法に関する瑕疵(各論)
第1-1 特定の株主総会の決議に必要な手続の瑕疵(1)
第1-2 特定の株主総会の決議に必要な手続の瑕疵(2)
第1-3 特定の株主総会の決議に必要な手続の瑕疵(3)
第1-4 議事運営の瑕疵(1)議長の選任
第1-5 議事運営の瑕疵(2)議事運営における株主の平等
第1-6 議事運営の瑕疵(3)取締役等の説明義務
第1-7 議事運営の瑕疵(4)取締役等の説明義務
第1-8 議事運営の瑕疵(5)株主提案権の行使
第1-9 議決権行使の瑕疵(1)議決権行使の妨害
第1-10 議決権行使の瑕疵(2)名義書換未了の株主等
第1-11 議決権行使の瑕疵(3)議決権行使の代理人資格の制限
第1-12 議決権行使の瑕疵(4)議決権の代理行使
第1-13 採決に係る瑕疵(1)採決の方法
第1-14 採決に係る瑕疵(2)招集通知に記載されていない事項の決議
第1-15 決議成立要件の瑕疵(1)定足数
第1-16 決議成立要件の瑕疵(2)決議要件等
第1-17 株主総会議事録の作成の不備
第2 株主総会の決議の無効事由(各論)
第2-1 決議の内容の法令違反(1)機関設計に関するもの
第2-2 決議の内容の法令違反(2)取締役の資格等
第2-3 決議の内容の法令違反(3)監査役の兼職禁止
第2-4 決議の内容の法令違反(4)計算書類の内容の法令違反
第3 決議の不存在事由(各論)
第3-1 事実上の不存在
第3-2 法律上の不存在
[目次]
はじめに
第1 主張立証すべき事実
第2 決議の取消事由(1)会社法831条1項1号
第3 決議の取消事由(2)会社法831条1項2号
第4 決議の取消事由(3)会社法831条1項3号
第5 決議の無効事由
第6 決議の不存在事由
第7 訴権の濫用等
第8 招集手続に関する瑕疵(各論)
第8-1 招集権限の瑕疵
第8-2 招集通知の瑕疵(1)招集通知の発信先
第8-3 招集通知の瑕疵(2)招集通知の方法
第8-4 招集通知の瑕疵(3)株主総会参考書類等
第8-5 招集時期の瑕疵
第8-6 開催場所の瑕疵
第8-7 招集手続の瑕疵の治癒