検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、
より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」
「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
最も長い歴史をもつ判例実務誌
<風声石言>少年誌を読むサラリーマン
<第1回 違憲立法審査制の成立>アメリカ合衆国司法部の軌跡
西ドイツの集中審理から学ぶ
<民事訴訟促進と弁護士の役割①>わが国における民事訴訟促進方策の歩み
News Brief
<民事手続の諸問題49>訴訟救助の考え方
<刑事法ノート109>イギリスの麻薬取引犯罪法案について
<アメリカの刑事新判例紹介113)>薬物運搬の嫌疑による自動車の停止とこれに続く運転者の抑留の合憲性
News Brief
大阪地裁昭61.5.26判決
司法警察員のなした捜索差押許可状の請求および裁判官のなした同許可状の発付が、いずれも違法であるとして国家賠償が認められた事例
最高裁第二小法廷昭61.4.11判決
1 仮登記担保権者が仮登記担保契約に関する法律5条1項所定の通知をしなかった場合における、当該後順位担保権者に対する仮登記に基づく本登記承諾請求の許否
2 仮登記担保の目的不動産の競売による売却代金で後順位担保権者の被担保債権に優先する債権等を弁済すれば剰余を生ずる見込みのない場合と、右後順位担保権者に対する仮登記担保契約に関する法律5条1項所定の通知
最高裁第一小法廷昭61.2.27判決
最高裁第二小法廷昭61.4.1決定
広島高裁岡山支昭61.3.4決定
横浜地裁昭61.4.9判決
大学教授を「テロリスト」「人種差別主義者」などと批難、中傷したことが侮辱ないし名誉毀損にあたるとして100万円の慰藉料の支払いを命じた事例
千葉地裁昭61.3.14判決
乳癌を乳腺炎と誤診して診療を継続する等したため、患者が他病院での乳房摘出手術後肝転移による呼吸不全で死亡したと認め、診療に関与した開業医の責任を肯定した事例
東京高裁昭60.12.24判決
小姑との反目等により妻が別居した夫婦につき、婚姻関係が完全に破綻したとはいえないとして、夫からの離婚請求が認められなかった事例
東京高裁昭60.12.6決定
東京高裁昭60.6.27決定
離婚後母の許で監護されている子(7歳)と父との面接交渉を定めた調停条項を取り消し一時的に右面接交渉を禁止した原審判を抗告審が相当として是認した事例
名古屋地裁昭61.2.20判決
大阪地裁昭61.3.26判決
東京高裁昭60.11.21判決
1 役員の任免に関与する権利を与えられていない団体構成員と役員の地位の存否確認請求訴訟の原告適格(消極)
2 末寺の住職等が包括宗教団体の役員たる地位の存否確認訴訟につき原告適格を有しないとされた事例
札幌高裁昭61.3.28決定
札幌高裁昭61.3.26決定
破産手続の開始当時において破産者に対する債権の担保として特定動産につき留保所有権ないし譲渡担保権を有する債権者は、動産の所有権を主張してその取戻しを請求することはできず、別除権者として権利行使をなすべきであるとした事例
福岡高裁昭61.3.13判決
長野地裁上田支昭61.3.27判決
業務上過失致死事件につき、被告人の車両が被害者に衝突ないし接触した事実を認めることはできないとして無罪の言渡しがなされた事例
大阪高裁昭60.11.28判決
国内における違法な流通による客観的価格(いわゆるやみ相場)がない輸入禁制品を営利目的で密輸入した場合と追徴の可否およびその額の算定
大阪地裁昭61.5.28決定
1 民事訴訟法312条1号の「引用文書」に あたるとされた事例
2 民事訴訟法312条1号にいう「所持」の意義
3 青色申告決算書の提出義務と税務署長の守秘義務との関係
Copyright (C) Legal Archives Co., Ltd. All rights reserved.