検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、
より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」
「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
最も長い歴史をもつ判例実務誌
<風声石言>劇場化社会のなかで
<西東間話>外国からの黒い金の流入への対策
思い出すままに(47)-裁判官生活32年-
<対談>アドヴァサリ・システムをめぐって(上)
<ビジネス・ロー・レポート26>株主の質問権の範囲と限界
<刑事法ノート105>アメリカにおける捜査手段の新展開
News Brief
<人身賠償・補償研究1>自賠法三条請求権の相続と混同
最高裁第二小法廷昭61.2.14判決
名古屋高裁昭61.2.27判決
News Brief
最高裁第二小法廷昭61.2.24判決
最高裁第三小法廷昭61.2.18判決
最高裁第一小法廷昭61.2.13判決
仙台高裁昭61.1.27判決
複数の連帯保証人相互間において、保証契約時の事情に基づき、連帯保証人の1人について負担部分がないものとする黙示の合意が存在したものと認められた事例
名古屋高裁昭60.12.24判決
東京高裁昭60.11.27判決
昭和46年2月出生の極少未熟児が同網膜症に罹患して両眼を失明した事故につき、当時光凝固法等は医療の水準として確立するに至っていなかったとして、原判決を覆して請求を棄却した事例
福岡高裁宮崎支昭60.10.31判決
広島地裁尾道支昭60.11.18判決
福岡地裁昭60.11.15判決
羽曳野簡裁昭61.2.14判決
東京高裁昭61.2.4判決
1 自動車運転免許の取消処分を受けた者が、新たに運転免許を取得しても、その日から1年間初心運転者の標識を表示する義務を負う不利益があり、右取消処分の取消しを求める利益があるとされた事例
2 刑事事件の確定判決では酒気帯び運転とされたものにつき、運転免許取消処分の取消訴訟において酒酔い運転と認定、判断された事例
東京地裁昭61.2.14判決
デモ行進に連絡員として参加していた者が、警察機動隊員から殴打されて受傷したことを理由として提訴した国家賠償請求が一部認められた事例
Copyright (C) Hanrei Times Co.,Ltd. All Rights Reserved.