検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、
より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」
「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
最も長い歴史をもつ判例実務誌
<風声石言>先人に学ぶこと
<西東間話>弁護士の基本的性格に関連して
不正競争防止法の混同概念
<刑事法ノート98>アメリカにおける犯罪の連邦化(その2)
<銀行実務と民事裁判137>湖水面・外海定置漁業者との取引
<家庭裁判所雑記帳25>家庭裁判所委員会
<西ドイツ医事法新判例紹介3>放射線治療の危険性に関する医師の説明義務
信義則と権利濫用に関する最高裁判例総覧(6)
福岡高裁昭60.11.30判決
1 県知事の不作為の違法を確認する確定判決は基準日以外の時点における知事の不作為の違法について既判力を有しない
2 水俣病認定業務の遅延が県知事の過失による違法な不作為に当たるとして、国および県に対し、慰謝料等の支払いを命じた事例
3 患者の受診拒否等が水俣病認定業務の遅延の一原因であるとして、慰謝料につき2分の1の過失相殺をした事例
静岡地裁浜松支昭60.9.30判決
2級河川太田川堤防の溢水破堤による被害につき、大東水害訴訟最高裁判決が示した河川管理についての瑕疵の有無の一般的判断基準および改修計画に基づいて改修中である河川についての河川管理瑕疵の判断基準に従い、国の国賠法2条に基づく損害賠償責任を否定した事例
最高裁第三小法廷昭60.10.15判決
大阪高裁昭60.6.25判決
旧幕時代伊勢講が所有する田を講員に耕作させ、小作米または小作料相当の金員を徴収していたが明治初年講員が個人名義の地券の発行を受け、保管していたなど判示事実関係の下において、講員の畑に対する権利は永小作権であって、負担付所有権ではないとされた事例
大阪高裁昭60.6.24決定
動産売買先取権を保全するため転売代金債権につき動産売買先取特権(物上代位)者の地位の設定および処分禁止を内容とする仮の地位を定める仮処分を求めることの許否(消極)
東京地裁昭60.4.25判決
ビルの賃貸借が期間の途中借主の都合で終了した場合、新たな入居者が決定し貸主がその入居者から保証金を受領するまで保証金を据置とする特約があっても、相当期間(明渡後1年)を経過したときには、保証金を返還すべきであるとされた事例
前橋地裁桐生支昭60.8.20判決
眼部の炎症に対するステロイド剤点眼薬投与により両眼緑内障等に罹患したとの事実が認められないとして、開業眼科医に対する賠償請求が棄却された事例
京都地裁昭60.7.31判決
福岡高裁宮崎支昭60.3.29判決
東京高裁昭60.8.12決定
東京高裁昭60.7.16決定
東京高裁昭60.5.15決定
東京高裁昭60.10.23判決
1 引用例とされたオーストラリア特許明細書原本の複製マイクロフィルムが、本願出願前に同国内において頒布された刊行物に当るとした事例
2 特許出願人に対し、引用マイクロフィルム自体の閲覧が許されなかったとしても、拒絶理由通知にこれと同一内容の特許公報が示されている以上、補正書、意見書提出の機会が奪われたことにはならず、手続上の瑕疵は存しないとした事例
Copyright (C) Hanrei Times Co.,Ltd. All Rights Reserved.