検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、
より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」
「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
最も長い歴史をもつ判例実務誌
<法と現代>世界コミュニケ-ション年と1984年
<西東間話>フランスの週休二日制
<西東間話>CDカ-ドの偽造、電磁的記録物の文書性
ヨ-ロッパの司法1
アメリカ連邦最高裁公法判例の動向〔'81〜'82年開延期〕
<アメリカ民事訴訟の新展開4>再建型倒産手続の大改正(上)
<展望判例法>控訴審における反訴の提起と相手方の同意
<訴訟の技術と準備2>反対尋問の基本原理
<銀行実務と民事裁判86>銀行における中期国債・抵当証券等の業務
<ビジネス・ロ-・レポ-ト6>改正建物区分所有法における建替え
法律家のためのワ-プロ談義23
<女性法律家の視点11>千葉大チフス事件の「自白」
<民事手続の諸問題14>民事訴訟法の学習と実務
<フランス判例研究18>特殊な贈与と遺贈との減殺の順序
最高裁第三小法廷昭58.9.5決定
1 少年法27条の2第1項にいう「本人に対し審判権がなかったこと・・・・・・を認め得る明らかな資料を新たに発見したとき」の意義
2 少年法27条の2第1項の趣旨
3 少年法27条の2第1項による保護処分の取消を求める申立に対してされたこれを取り消さない旨の決定に対する抗告の可否
4 少年の再抗告事件において再抗告事由以外の事由により原決定を職権で取り消すことの可否
東京高裁昭58.10.20判決
日本国民であることが被保険者の資格要件とされていた国民年金法旧規定下で、判示の事実関係のもとにおいて10年余にわたって保険料を納付した在日韓国人について、信義衡平の原則に照らし国籍要件が充足された場合と同視するのを相当とするような法律状態が生じているとみるべきであるとして、同人の老齢年金裁定請求を却下した処分を違法とした事例
最高裁第二小法廷昭58.7.15判決
最高裁第三小法廷昭58.7.12判決
1 罰金刑の定めがなくかつ簡易裁判所の事物管轄に属しない罪について罰金刑を科した略式命令に対する非常上告とその裁判
2 刑訴法458条1号但書にいう「被告人のための不利益」な裁判にあたらないとされた事例
東京高裁昭58.8.31判決
名古屋高裁昭58.7.27判決
無権代理人が本人を相続した場合であっても、無権代理行為としてされた執行認諾の意思表示は当然に有効になるものではないとされた事例
名古屋高裁昭58.7.13判決
たとえ破産者が破産宣告後10年を経過することにより当然復権を得たとしても、破産手続が終了しない限り、破産財団に属する財産に対して管理処分権を回復することはないとされた事例
名古屋高裁昭58.6.15判決
札幌高裁昭58.6.14判決
一筆の土地が三筆に分筆されて順次譲渡された場合に分譲された二筆の土地のため通行地役権又は通行のための使用借権設定契約が成立せず、また囲続地通行権も認められないとされた事例
東京地裁昭58.6.29判決
東京地裁昭58.6.29判決
タクシー会社の従業員が、会社所有の廃車したタクシーの解体作業に従事中、プロパンガス導入用パイプの処理を誤りタクシーを炎上させ、隣接していた他の従業員所有の通勤用自家用車に延焼させた事案において、延焼車の所有者からタクシー会社に対する、被用者の不法行為による使用者責任に基づく損害賠償請求を、右所有者にも指定の駐車場以外に駐車したことなどの過失があったとして3割の過失相殺をした上認めた事例
東京地裁昭58.6.29判決
別荘地として売買された土地が、年間を通じて交通困難な人里離れた山中にあり、付近には別荘民家もほとんどなく、段々状の傾斜地で別荘建築は困難であり、時価も約定の3分の1以下であると認められる場合に、売買契約を動機の錯誤により無効であるとした事例
東京地裁昭58.6.28判決
東京地裁昭58.6.27判決
共同住宅の一室の賃借人が病死し、腐乱死体で発見された場合において、賃貸借に関する連帯保証人と賃借人の相続人が賃貸人に賠償すべき損害の範囲について判示した事例
東京地裁昭58.6.27判決
第三者異議の訴えによって排除が求められている強制執行の対象となった物件が、訴えた原告によって第三者に売却されたため訴えの対象が消滅したとして、右訴えを排斥した事例
東京地裁昭58.6.13判決
不動産売買において、時価235万9000円の土地を、「現在は600万円の土地だが3年後には何倍にも値上がりする」と称して591万円で売却した場合に、買主から売主である不動産会社に対する、詐欺を理由とする損害賠償請求を、売買当時の時価と支払額との差額の限度で認めた事例
東京地裁昭58.6.13判決
仮差押えの差押目的財産が可分の場合、被保全権利及び差押目的財産の各一部について本執行が行われたとしても、本執行に移行しなかった残部については仮差押えの効力は消滅せず、仮差押債権者はあらためてこれについて本執行を申し立てて仮差押えの効力を援用できる旨判示した事例
東京地裁昭58.5.27判決
1 降雨により擁壁が倒壊した事故につき、隣接地上の体育館の解体及び地ならし工事請負業者に危険防止に対する配慮義務を怠った過失があるとして、不法行為責任を肯定した事例
2 コンクリート製基礎を掘り出して埋戻した土地が「土地の工作物」に該当するとされた事例
横浜地裁昭58.6.3判決
1 建物に対する占有の実態が認められないとして民法359条の適用を否定した事例
2 抵当権者に対抗しえない短期賃借人の敷金の返還請求権等を否定した事例
浦和地裁昭58.6.28判決
浦和地裁昭58.6.22判決
1 盛土工事により圧密沈下がおこり隣接地上の建物等が傾斜した事故につき、盛土の設置保存に瑕疵があったとして土地工作物責任が肯定された事例
2 信義衡平の原則に則り、損害額を2分の1に減じた事例
大阪地裁昭58.6.8判決
1 お年玉つき郵便葉書の発売枚数不足等による買受け不能と国の国賠法による損害賠償責任(消極)
2 お年玉つき郵便葉書の発売枚数不足による買受け不能につき国に民法上の損害賠償責任がないとされた事例
大阪地裁昭58.5.10判決
旅館の顧客が旅館前の市所有地上に設置された排水溝に転落して死亡した事故につき、右排水溝の旅館側敷地に接続して設けられた土地工作物であるコンクリート擁壁の設置又は保存、管理上に安全性を欠く瑕疵があったとして、旅館に損害賠償責任が認められた事例
新潟地裁昭58.6.21判決
京都地裁昭58.6.15判決
原付自転車に乗って走行中、風で飛ばされて路上に落下した市立学校のプール監視所の日除け用スダレに乗りあげ転倒して死亡した事故につき、プール監視所の設置管理に瑕疵があるとして損害賠償責任が認められた事例
名古屋地裁昭58.6.28判決
福井地裁昭58.6.29判決
所有権留保特約付で売り渡した自動車の売主が買主との間の売買契約を代金不払を理由として解除したうえ所有権に基づいて転買人に対し右自動車の引渡を請求することが権利の濫用にあたるとされた事例
福岡地裁昭58.6.28判決
共同相続人の1人が相続不動産につき単独相続等を原因とする所有権移転登記を経由した場合に、他の共同相続人の持分権があることを知り、且つ、自己に相続持分があると信ずるに足る合理的事由もないときには、他の相続人からの侵害排除の請求に対し、相続回復請求権の消滅時効を援用することはできないとされた事例
福岡地裁昭58.6.15判決
山林境界確定訴訟において、原・被告主張線以外に境界とすべき適当な線はないが、字図によって原・被告主張線のいずれかが境界であると確定することはできず、双方主張線を境界と仮定した場合に得られる甲、乙両地の面積の増減割合によっても、そのいずれかの主張線をもって境界と確定することはできないとして係争地域の占有状況から境界を確定した事例
東京地裁昭58.10.24判決
提起後50年余、手続き停止後30年余を経過している土地所有権移転登記の抹消登記手続を求める訴えにつき、訴訟上の信義則に反するとして不適法却下した事例
東京地裁昭58.6.1判決
Copyright (C) Hanrei Times Co.,Ltd. All Rights Reserved.