検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、
より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」
「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
最も長い歴史をもつ判例実務誌
<法と現代>経済界と法律
<西東間話>人の 「出生」 についての覚書
西ドイツにおける集中証拠調べとその準備(5)
付随的債務の不履行と契約の解除
<刑事法ノート46>少年矯正の新しい試み
<展望判例法14>契約の履行の着手
法律家のためのワープロ談義12
<銀行実務と民事裁判76>抵当権と執行妨害
<英米法律事情70>ハーバード大学総長のアメリカ法制についての提言
<保険新判例研究15>自動車に同乗中の共同運行供用者における自賠法三条の他人性
<アメリカの刑事新判例紹介72>無令状の自動車捜索が許される場合における捜索の範囲
最高裁第三小法廷昭58.3.8判決
最高裁第一小法廷昭58.3.31判決
最高裁第三小法廷昭58.3.22判決
最高裁第二小法廷昭58.2.18判決
事故により死亡した男児の得べかりし利益の算定につき男子労働者の平均賃金額を基準として収入額を算定し物価上昇ないし賃金上昇を斟酌しなかったとしても不合理ではないとされた事例
最高裁第二小法廷昭58.2.18判決
記名被保険者の承諾を得ないで被保険自動車を転借した者が運転中に生じた自損事故と自家用自動車保険契約中の自損事故に関する免責条項にいう「被保険自動車の使用について、正当な権利を有する者の承諾を得ないで被保険自動車を運転しているときに、その本人について生じた傷害」
最高裁第二小法廷昭58.1.24判決
最高裁第一小法廷昭58.1.20判決
建物所有を目的とする借地契約の更新拒絶に正当の事由があるかどうかを判断するにあたり建物賃借人の事情を借地人側の事情として斟酌することの許否
最高裁第二小法廷昭58.3.25決定
最高裁第三小法廷昭58.3.25判決
最高裁第二小法廷昭58.3.18判決
最高裁第三小法廷昭58.3.11決定
東京高裁昭58.1.27判決
東京地裁昭57.10.26判決
ヘリコプター整備員から同会社に対する4アルキル鉛中毒症罹患を理由とする損害賠償請求について、右会社の安全配慮義務違背を認めたが、早期治癒の状況等からその損害を慰藉料に限定した事例
東京地裁昭57.8.31判決
第三者の所有土地について賃借権の時効取得を認め、かつ、右時効取得後第三者から所有権を取得して所有権移転登記を経由した者の右賃借権者に対する土地明渡請求を、背信的悪意者であることを理由に排斥した事例
東京地裁八王子昭58.2.25判決
工場内で組合教宣ビラを配布しようとした労働組合員に対し会社幹部が暴行を加えたとして、右会社幹部と会社に対し損害賠償の支払が命じられた事例
横浜地裁昭57.11.18判決
1 不動産仲介の受任者が、買手の存在を委任者に告知せず、仲介行為に着手しなかったとしても債務不履行責任を負わないとされた事例
2 買主が他に高額で転売する意図を秘して不動産売買契約を締結したことが不法行為に該当しないとされた事例
浦和地裁昭57.12.15判決
バンコク市内観光の団体旅行に参加した者が、現地の観光会社の募集したオプショナルツアーに参加してパラセーリング中に転落負傷したとしても、日本の旅行業者の添乗員に義務違反があるとはいえないとされた事例
水戸地裁昭57.12.15判決
中学校の体力診断テスト中に女子教諭によって暴行を受け脳内出血により死亡したとする中学生の両親から学校側に対する損害賠償請求において、右教諭の暴行と脳内出血との間に因果関係が認められないとされた事例
大阪地裁昭58.2.28判決
1 商品取引所法8条で禁止されている商品は、同法2条2項所定の指定商品に限らないとされた事例
2 大阪金為替市場で金地金を売買するよう委託した契約が公序良俗に反するとして無効とされた事例
3 金地金の予約取引につき、著しく不公正な方法で顧客を右取引に引込んだとして、業者らの不法行為責任を認めた事例
大阪地裁昭58.3.14判決
香港市場における金の先物取引の勧誘の態様が徒らに顧客の射倖心を煽り、過当な投機に引き込んだものであり、かつ、その後顧客が取引の過程で不安を感じ解約の意向を示したにもかかわらず、これを困惑に陥れるなどして買注文をさせたとして、右取引業者である会社、その代表者及び営業部員らに不法行為責任を認めた事例
長崎地裁昭58.1.21判決
県立高校の一般体育の時間のラクビー試合中にタックルして重傷を負った高校生の事故につき、学校側の損害賠償責任が否定された事例
札幌地裁昭57.11.8判決
いわゆるアイヌ共和国人民志願者によって組織的、計画的、集団的に敢行されたと認められるシャクシャイン像損壊等被疑事件に関する捜索・差押、逮捕・勾留等が違法とはいえないとされた事例
山形地裁昭58.2.28判決
国立大学ヨット部の合宿練習中に起きた死亡事故につき、学校側に安全配慮義務違反、営造物設置管理の瑕疵がいずれも認められず、国に対する損害賠償請求が棄却された事例
福岡高裁昭57.12.16判決
東京地裁昭57.9.27判決
道路交通法上の道路使用許可条件に違反した駐車車両上でなされた政策宣伝等の演説が威力業務妨害罪にいう業務として保護されるか(積極)
東京地裁八王子昭57.12.22判決
大阪地裁昭57.10.20判決
同一機会に数名に対して金品強取の目的で暴行脅迫を加え、うち1名に傷害を負わせ数名からそれぞれの所持金品を強取した場合に、強盗致傷罪1個が成立するにとどまるとした事例
大阪地裁昭57.9.9判決
1 市中銀行の発行するキャッシュカードの磁気ストライプ部分に電磁的方法により印磁された取引店番号、口座番号、暗証番号等につき文書性を認めた事例
2 偽造にかかるキャッシュカードを銀行に設置された現金自動支払機に差入れる行為が、偽造私文書行使にあたるとされた事例
3 キャッシュカード偽造・行使と現金窃盗につき牽連犯関係があるとした事例
大阪地裁昭57.11.16判決
朝鮮戸籍令の適用を受け同令に基づく戸籍に登載されていた父と戸籍法の適用を受け同法に基づく戸籍に登載されていた母との間に出生した被告人について、出生により取得した日本国籍はその後の父の嫡出子出生届等にかかわらず失われていないとして、外国人登録法違反の成立を否定した事例
津地裁昭58.4.21判決
大阪地裁昭58.3.8判決
奈良地裁昭58.3.25判決
奈良公園の鹿の農業被害について、春日大社が鹿の所有者であり、愛護会がその占有者であるとして、損害賠償責任が認められた事例
Copyright (C) Hanrei Times Co.,Ltd. All Rights Reserved.