検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、
より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」
「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
最も長い歴史をもつ判例実務誌
<法と人生>法と人生論的目標
<西東間話>行政改革の政治哲学
<西東間話>黙否権?(一)
体液の強制採取をめぐる問題
代理権濫用と表見代理
東京にあける私的整理の実態と法的分析(3)
親子会社の倒産処理に関する若干の考察(下)
<民訴判例漫策1>明渡・引渡請求の請求原因
<刑事法ノート3>ある外事事件の処理
<正義の総合システムの諸相15>近隣調停センターの試行
<銀行実務と民事裁判31>別段預金の現状と今後
<フランス判例研究12>判事は対審の原理をみずから遵守しなければならない
<英米法律事情23>法廷で顕示された証拠の公開性
<裁判-法廷の内と外5>創価学会恐かつ事件公判
最高裁第三小法廷昭56.1.27判決
1 地方公共団体が一定内容の継続的な施策を決定し特定の者に対し右施策に適合する特定内容の活動を促す個別的具体的な勧告ないし勧誘をしたのち右施策を変更する場合と右特定の者に対する地方公共団体の不法行為責任
2 村が特定の工場の誘致を決定したのち新たに就任した村長において工場建設に対する協力を拒否する方針をとりこれによって工場を設置しようとした者に損害を与えることが違法な加害行為にあたるものとされた事例
浦和地裁昭56.1.12決定
横浜地裁昭56.2.18決定
最高裁第一小法廷昭55.12.18判決
1 安全保証義務違背を理由とする債務不履行に基づく損害賠償債務の履行遅滞となる時期
2 安全保証義務違背の債務不履行により死亡した者の遺族と固有の慰藉料請求権の有無
最高裁第三小法廷昭55.12.9判決
1 執行文付与に対する異議の訴における事実審のロ頭弁論終結時までに生じていた請求に関する異議事由を後訴である請求に関する異議の訴において主張することの許否
2 民訴法389条1項による差戻しの基準
最高裁第一小法廷昭55.12.22決定
1 ゴルフクラブ入会保証金預託証書がいわゆるゴルフクラブ会員権を表章する有価証券とはいえないとされた事例
2 いわゆるゴルフクラブ会員権を賄賂として収受した場合における没収・追徴
最高裁第二小法廷昭55.12.9決定
東京高裁昭56.2.17決定
執行抗告申立書が直接抗告裁判所に提出された場合、抗告裁判所は民事執行法10条の迅速処理の立法目的及び原裁判確定時期の早期確知の効果にかんがみ、かかる執行抗告を原裁判所に移送せず却下すべきものとした事例
大阪高裁昭55.12.3決定
民事執行法附則3条による改正前の民訴法699条中段の規定は、債権者である競落人に対し、同条後段の「適当ナル異議」がない限り自己の受領できる配当額と支払うべき代金とを差引計算して相殺する権利を付与したものか(積極)
東京高裁昭55.11.25判決
利息制限法超過利息であることを知りながら支払った超過利息につきその支払いが任意にされたものでないとして返還請求が認容された事例
東京高裁昭55.11.20判決
東京高裁昭55.11.19判決
東京高裁昭55.11.18判決
甲が買い受けた土地につき乙名義に所有権取得登記を経由していた場合に、民法94条2項の類推適用により、甲は、乙からその所有と信じて右土地を譲り受けた丙に対し、乙が所有権を取得しなかったことを対抗することができないとされた事例
東京高裁昭55.11.18判決
破産者と信用金庫との間の根抵当権設定契約につき、支払停止前に、当該不動産を担保に提供することを誓約する旨の念書が差入れられていても、これにより契約が成立したとは認めず、支払停止後債務超過の事実を知りながら契約を締結したとして、破産法72条1号に基づく故意否認が認められた事例
東京高裁昭55.11.12判決
住宅公団が団地建設予定地の地主全員から代理権を与えられた者との間で結んだいわゆる一括買収方式の内容につき判示した事例
東京高裁昭55.11.4判決
福岡高裁昭55.9.17判決
弁護士の責に帰すべからざる事由によって訴訟委任契約が終了した場合において、弁護士の報酬額が約定の54パーセント強まで減額された事例
福岡高裁昭55.9.8判決
国立工業高等専門学校における課外活動としての柔道練習(乱取り)中の傷害事故について、その指導教官らに学生の練習参加に当っての安全配慮義務違反はなかったとして国の賠償責任を否定した事例
仙台高裁昭55.12.24判決
1 荷送人と運送人間の基本契約と荷送人が具体的運送契約の申込みをなすべき義務(積極)
2 運送人が過去の具体的運送契約につき債務の本旨に従った履行をなさず、将来も債務の本旨に従った履行をすることが期待できない等判示のような事情があるときは、荷送人は具体的運送契約の申込みを中止し、かつ、基本契約の解約を告知して、将来にわたって右義務を免れることができるとされた事例
東京地裁昭55.10.14判決
商品取引会社の社員外務員が自己の担当する顧客の真実の氏名、住所等を会社に告知しなかったことが会社に対する債務不履行であるとして、これによって会社に与えた損害の賠償責任が認められた事例
東京地裁昭55.9.30判決
1 和解調書に記載されなかった訴訟の対象外の土地・建物につき私法上の和解契約が有効に成立したものと認められた事例
2 訴訟代理人の和解の権限の範囲
東京地裁昭55.9.19判決
被相続人が設立し経営していた会社が被相続人と同居していた相続人を受取人として支給した被相続人死亡弔慰金を遺贈に準じ特別受益に当たるものと認めて遺留分を算定した事例
札幌高裁昭55.6.30判決
公職選挙法所定の手続によらないで選挙の当選人であることを否定する旨の町選挙管理委員会の決定とその取消を求める訴の適否(消極)
浦和地裁昭55.12.12決定
ライオンの殺処分の取消請求を本案とする執行停止申立事件につき、「本案につき理由がないとみえるとき」にあたるとして申立を却下した事例
福岡高裁昭55.11.11判決
地方公営バス企業における早朝1時間半のストライキを企画、指導した組合執行委員長に対する地公労法12条による解雇が有効であるとされた事例
大阪地裁昭55.12.24判決
賃上げ及び夏季一時金問題についての団体交渉に代表取締役自らはほとんど出席せず、その応対を専務取締役に任せきりにし、かつ、具体的事由・資料を示さずゼロ回答に終始することは、誠意をもって団交を行なったといえず、不当労働行為に当るとされた事例
東京地裁昭55.11.28判決
挫創の洗滌等創傷措置の不適切と骨髄炎罹患との間の因果関係が否定され、右骨髄炎発見の遅滞及び治療の不適切も認められないとされた事例
東京地裁昭55.11.6判決
巨大児が経膣分娩による出産に際し、右上肢分娩麻痺等の傷害を負った場合につき、帝王切開手術の施行をしなかった医師の過失が否定された事例
東京高裁昭55.11.11判決
1 養親(死亡、なおその妻・子・父・母はない)の弟及び妹からする養子縁組無効の訴えにつき、扶養義務を免れることを理由に当事者適格を認めた事例
2 養親が知能年齢5、6歳程度の精神薄弱者である場合の成人養子縁組につき、養親に縁組意思を欠くとした事例
東京地裁昭55.9.19判決
1 アメリ力合衆国力りフォルニア州でなされた日本人夫婦に対する離婚判決を民事訴訟法200条1号の管轄要件を欠くとして無効とした事例
2 外国離婚判決無効確認請求(本訴)に対する予備的反訴としての離婚請求につき反訴要件を具備しているとして人事訴訟手続法7条1項の類推適用により本訴との併合を認めこれを認容した事例
札幌家裁昭56.1.13審判
札幌高裁昭56.1.29判決
Copyright (C) Hanrei Times Co.,Ltd. All Rights Reserved.