検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、
より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」
「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
最も長い歴史をもつ判例実務誌
<法と人生>弁護士の心理と責任
<西東間話>ロェスラーと信教の自由
<西東間話>拘束者という名の被害者
<海外点描>ルポ:西ドイツ連邦警察庁
破産免責の再構成
コンピュータ犯罪
人間と裁判1
<正義の総合システムの諸相11>隠れ調停の再評価
<現代社会と弁護士22>弁護士無用
<銀行実務と民事裁判27>CD(キャッシュ・ディスペンサー)による支払い
<英米法律事情19>アメリカにおける有害な産業廃棄物の処理
<ドイツ民事訴訟法関係新判例紹介25>破産管財人の人的責任の限界
東京高裁昭55.12.23判決
昭和50年法律63号により改正された衆議院議員定数配分規定は、最大格差が1対2を超える選挙区を是認しているから、全体として、平等原則に反し違憲であるとされた事例
札幌地裁昭55.11.5判決
浦和地裁昭55.12.10判決
強姦未遂被告事件で有罪が確定した者に対する被害者からの損害賠償事件において、右の者は犯人でないとして請求が棄却された事例
大阪地裁昭55.12.20判決
未熟児網膜症医療過誤事件につき昭和51年2月出生児の担当眼科医に眼底所見の誤診、転医義務違反、光凝固等の治療をしなかった診療上の過失があったとして病院開設者に不法行為および債務不履行の両責任が肯定された事例
最高裁第一小法廷昭55.11.27判決
最高裁第三小法廷昭55.11.11判決
最高裁第一小法廷昭55.10.30判決
最高裁第三小法廷昭55.10.28判決
最高裁第三小法廷昭55.10.14判決
最高裁第二小法廷昭55.9.26判決
最高裁第一小法廷昭55.7.3判決
最高裁第二小法廷昭55.11.18決定
東京高裁昭55.10.20決定
東京高裁昭55.10.14決定
1 引渡命令を発しうる相手方として、抵当不動産の所有権者及びその一般承継人のほか、競売開始決定による差押の効力発生後にこれらの者から競売不動産の占有を特定承継した者も含めた事例
2 引渡命令の申立が競落代金支払後約5か月を経過してなされた場合、この申立てが付随的手続たる性格にもとるほど遅滞してなされたとは断じられないとした事例
東京高裁昭55.9.30判決
国賠法1条及び民法715条に基づく損害賠償支払請求と解雇の無効を理由とする給料支払請求とは請求の基礎を同じくしないとされた事例
東京高裁昭55.9.29判決
1 債権者Xの主債務者AのためBが連帯根保証人となり、つぎにCがXに対しBのため連帯根保証契約を結び、ついでYがXに対しCのため連帯根保証契約を結んだ場合、YがAの債務についても保証の責を負うことは当事者の合理的意思に即しないとしてYの保証の範囲をBの主債務(Aの為の連帯保証債務を除く)に限定した上、XYの合意が公序良俗に反しないと解した事例
2 過失相殺の法理は連帯根保証契約による保証債務元本及び遅延損害金請求には適用されないと解した事例
東京高裁昭55.9.25決定
仮差押債務者に対し債権を有する第三者は右債務者に代位して仮差押解放金額を供託しその執行取消申立てをなしうると解した事例
東京高裁昭55.9.25判決
1 旅行業者は顧客から入手方依頼を受けた航空券を確保した後でなければ顧客から前納金(デポジット)を収受できないとか、収受すれば以後航空券入手についての一切の抗弁権を失うとかの業界の法確信は認められないとした事例
2 右前納金の性質は、顧客側からの一方的解約を防止することと、業者側も他に有利な条件を呈示する顧客を後廻しにしても航空券を入手するよう誠実に努力することを確保するためであって、入手を確約する趣旨ではなく、入手不能のとき損害賠償の責を負う趣旨でもないと認めた事例
東京高裁昭55.9.18決定
1 執行官は目的物を占有していない債務者に対し占有移転禁止仮処分命令を執行するを要しない
2 執行官のなした右仮処分執行中である旨の公示に誤りがある場合、これにより不利益を受ける者はこの処分に対し執行方法の異議を申し立てうる
3 執行官の右仮処分執行に際し目的物占有中の第三者が異議なくこれを許容したときは執行方法の異議を申し立てられないが、不在等の理由により執行時に異議を述べられなかった時はこの限りではない
東京高裁昭55.9.18判決
東京高裁昭55.9.17判決
鉱業権設定後鉱区内に学校を建設したことによって鉱業権者が不利益を被ったとしても、学校建設者に対し補償の要求ができないとされた事例
東京高裁昭55.9.16判決
賭け麻雀に負けた結果負担した債務の支払約束及びその賭金を目的とする消費貸借契約が公序良俗に反し無効であるとされた事例
東京高裁昭55.9.4決定
有線音楽放送設備撤去の仮処分執行費用として負担させられた金額が、債務者の設備自主撤去の事実を無視し、過剰な人員と車両とを用い非能率な作業方法をとったため過大となっている旨、及び右執行が制度の乱用である旨の抗告が排斥された事例
東京高裁昭55.9.3判決
農協に対する被相続人の定期預金債権につき、相続開始時に第三者の農協に対する債務担保のため質権が設定されており、これを相続により承継した相続人らはその後質権の実行により右預金債権を失った場合、右第三者に対し求償権を行使するのは相続人自身であって、遺言執行者はこれを行使する権限を有しないと解した事例
大阪高裁昭55.8.8判決
大阪高裁昭55.7.25判決
1 大学生のリーダーに先導されてアスファルト簡易舗装された山間部の交通量も少ない市道をサイクリング中の中学生が、道路端の舗装が剥離して生じた半円形のくぼみに自転車を乗り入れて転倒し、対向車にひかれて死亡した事故につき、当該くぼみの存在したことが道路管理の瑕疵に当たらないとされた事例
2 大学生のリーダーに先導されてアスファルト簡易舗装された山間部の交通量も少ない市道をサイクリング中の中学生が、道路端の舗装が剥離して生じた半円形のくぼみに自転車を乗り入れて転倒し、対向車にひかれて死亡した事故につき、当該中学生に対し自動車の走行を一時停止させる措置をとらなかったリーダーに過失がないとされた事例
大阪高裁昭55.7.10判決
1 土地の使用借主において虚偽の事実を理由に貸主を相手方として仮処分申請をしたことなどが当該土地使用貸借関係の継続を著しく困難にする背信行為に当たらないとされた事例
2 土地の使用借主において契約で定められた目的を達することができなくなったことを理由として貸主がする当該土地返還請求の適用法条
大阪高裁昭55.6.27判決
福岡高裁昭55.7.31判決
福岡高裁昭55.7.29判決
会計主任に対し融通手形の振出に関する一切を任せきりにしていた漁協組合長に第三者に対する任務懈怠による損害賠償責任がないとされた事例
東京地裁昭55.9.29判決
全国銀行協会が財団法人銀行取引指導協会の理事が詐欺を働き警察沙汰になったことがある趣旨の内部メモを新聞記者に配布しこれが新聞に報道されたことについて、名誉毀損、業務妨害が成立しないとされた事例
東京地裁昭55.9.29判決
甲から乙に対する債務不存在確認請求訴訟が係属中に、乙が甲を相手方として右債権に基づく給付訴訟を提起することは、民訴法231条に違反するとして後訴が不適法却下された事例
東京地裁昭55.6.20判決
東京地裁昭55.6.17判決
大阪地裁昭55.9.29判決
市立小学校の教室内で、授業開始のチャイムが鳴った後担任教諭の入室が遅れた間に発生した児童間(小学4年生)の傷害事故につき、担任教諭に監督義務違反があったとして、市の損害賠償責任を認めた事例
Copyright (C) Hanrei Times Co.,Ltd. All Rights Reserved.